発達障害発達障害の早期診断について。診断されても絶望するだけ? ASD/ADHD診断済みのともです。 発達障害と診断されて1年ほどが経ちました。診断されたときはなんでもっと早く診断されなかったんだろうと思いつめたこともあったのですが、よくよく考えてみると早期診断を受けても救いがないのでは?と思っ... 2020.05.28発達障害
IT繊細で純粋すぎる僕が生きづらい理由 僕はよく少年のようだねって言われる。これは皮肉で言われてるのか褒められてるのか分からないけど、どうやら周りからはそう見えるらしい。僕は裏表はないし、思ったことは何でも口にするし、口にしなくてもすぐ顔に出るので分かりやすいタイプなのだと思う... 2020.05.26IT
発達障害ストラテラを飲み始めて2日目で気づいた変化、副作用とか こんにちは。ADHDに関しては以前から医者からも指摘されており、自分の中でも自覚はあったのですが、先日正式に診断がされましてストラテラという薬を飲み始めました。 ここに来るまでは本当に長かったですし、常に生きづらさを感じていて本当に辛かっ... 2020.05.25発達障害
発達障害パニック障害と聴覚過敏持ちの私がヘルプマークを付けない理由 パニック障害持ちのわたしですが、ヘルプマークを付けていません。 ヘルプマークというのは見た目では分からないけど、精神障害や内部障害などを抱えていて、何が配慮とか手伝いが必要な人が身につけるマークですね。 役所の障害福祉課とかで貰うことがで... 2020.05.21発達障害
ITニートが教える外出自粛生活を楽しむ3つの方法 毎日が日曜日のぷろんとです。外出自粛生活はいかがお過ごしでしょう?もともと引きこもり気質な私は外出自粛でも割と通常運転です。これには色々と理由があるのですが、やはり引きこもり生活に慣れてて、インドアな趣味が多いからだと思います。今回はそん... 2020.04.22IT
発達障害ASDのニートが就労移行支援を一年でやめた3つの理由 ASD診断済みのニートですが、この度一年ほど利用していた就労移行支援をやめることになりました。 ニートを始めて2年ほどが経ち、そろそろ社会復帰しないとまずいなと思い利用を始めたのでした。 1年経つのは正直言ってあっという間でしたし、本当... 2020.04.08発達障害
スマホ【何GB?】スマホのストレージで必要な容量とは? ぷろんとです。スマホ選びで悩むのがストレージの容量。同じ機種でも64GBだったり、128GBだったりで価格も違うのですがどれくらい容量があればいいのか悩むところですね。そこで今回はスマホで必要なストレージの容量を考えてみます。 32... 2020.03.25スマホ
SNS【解説】パソコンからSHOWROOMで配信する方法 生配信大好きニートのぷろんとです。配信サイトでメジャーなものといえばSHOWROOMです。スマホのアプリからお手軽に配信することができますが、音とか映像にこだわるならやっぱりパソコンからのほうが良いですね。ということでパソコンからSHOW... 2020.03.23SNS