こんにちは。
ADHDに関しては以前から医者からも指摘されており、自分の中でも自覚はあったのですが、先日正式に診断がされましてストラテラという薬を飲み始めました。
ここに来るまでは本当に長かったですし、常に生きづらさを感じていて本当に辛かったです。
正直最初は飲むのに抵抗がありました。そこまでして自分は変わらないといけないのかなと思ったり。でもこのままじゃ生きづらさは無くならないなと思ったので、服薬してみることに。
まだ飲み始めて2日目なのですが、自分の中で変化したり気づいたことについてまとめていきます。
ストラテラを飲み始めて変化したこと
頭の中のごちゃごちゃが整理されてきた。
ストラテラを飲み始める前は常に頭の中が思考でごちゃごちゃしていて、何もして無くてもずっと頭が働いていて疲れていたのですが、飲み始めてからはそのごちゃごちゃが無くなり、脳の多動が少し良くなりました。
ただ、ごちゃごちゃの中には自分のアイデアがあったりしたので、それが思い浮かばなくなってしまうということもありました。
ただ落ち着いて仕事をするなら飲んだほうが良いのかなと思いました。
衝動性が抑えられた
薬を飲む前は本当に衝動性がひどくて、僕のASDの特性でもある思ったことをすぐ言ってしまったり、空気の読めないことをしてしまうこととめちゃくちゃ相性が悪くて、周囲からドン引きされたりすることが多々ありました。
家にいるのが落ち着かなくて3ヶ月で7回もビジネスホテルに泊まったりなんてこともありました(これは主治医もドン引きw)
ていうくらい衝動性とか多動がひどかったのですが、薬を飲み始めてからそれが少し和らいだ気がします。
空気が読めないのは相変わらずですが、突拍子もない発言をしたりみたいなことは減りました。
以前は精神的に余裕が無くなると、長文ツイートを連投したり色んな人にDM送りつけてもう送ってくんなと言われたりなんてこともありました。
まだ2日目なのでなんとも言えませんが、少しでも衝動的な行動がなくなれば生きやすくなるのかなぁと。
副作用について
さて、この薬の副作用ですが主治医からは割とキツいと聞かされていたので、それが飲むのをためらう一つの要因でした。
僕の場合、副作用は以下のような感じでした。
・動悸
・悪寒(風邪を引いたような感じ)
・食欲の低下
・性欲の低下
動悸は1日目が本当にひどくて、ベッドに横になっているだけでもずっとドキドキしてました。
熱があるわけでも無いのに、ずっと風邪を引いてるような感覚がありました。
それとこれはちょっと書きづらいのですが、食欲と性欲がめちゃくちゃ低下しました。
というか三大欲求が睡眠欲に統合されてしまったような感じです。
何も食べる気が起きなくて、気づいたら10時間くらい寝てたり、性欲も低下というより無くなった感じですね。
終わりに
冒頭でも書きましたが本当にここまで来るのに時間がかかりました。
ADHDと診断されても自分の中で受け入れるのがすごく難しくて、薬を飲んでまで自分が変わらないといけないの?社会が変わるべきじゃないの?と思ってました。
ですが、このまま文句を言っていても何も変わらないし、少しでも生きづらさが無くなればと藁にもすがる思いで飲み始めました。
副作用もキツいですし薬価も高くて自立支援医療制度が無ければ僕は金銭的にも追い詰められていたことでしょう。
どうしてもADHDで生きづらさを感じている人は一度病院に行って服薬するかどうかを主治医とよく相談してみるといいと思います。
いつかADHDの人が生きやすい社会に変化することを願って。
コメント