ぷろんとです。
UQ mobileでP20liteを使い始めて1年以上経ったのですが、OSのアップデート以降動作がもっさりとしてるような感じがします。
ストレージは32GBですでに90%近く使ってますし、メモリも4GBで複数のアプリを起動してるとすぐに動作が重くなってしまいます。
ということで今回はP20liteの乗り換え候補となりそうな機種をいくつか上げていこうと思います。
同じHuaweiのP30 liteは?
まず一番最初に上がるであろう候補は同じHuaweiのP30liteですね。
スペックを比較するとこんな感じです。
P30lite | P20lite | |
OS | Android9 | Android8(発売当時) |
CPU | HUAWEI Kirin 710 / オクタコア(2.2 GHz/4 + 1.7 GHz/4) | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) |
画面サイズ | 約6.15インチ FHD+(2312 x 1080ピクセル) TFT | 約5.84インチ FHD+ |
バッテリー | 約3340 mAh | 3000 mAh |
カメラ | アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素+約800+約200万画素/AF インカメラ: 約2400万画素/FF | インカメラ: 約1600万画素 メインカメラ (ダブルレンズ): 約1600万画素 + 約200万画素 |
内部ストレージ | 64GB | 32GB(au版のみ64GB) |
メモリ | 4GB | 4GB |
重さ | 約159 g | 約145 g |
正直スペック的にはちょっと心もとない感じがしますね。
特にメモリが4GBなままなのが痛いです。
カメラのスペックは上がってますが、本当にキレイな写真が撮りたければやっぱり一眼レフのほうが良いので選択肢としてはちょっと微妙でしょうか・・・。
比較の詳細は以下の記事からどうぞ。
Google Pixel3a
アンドロイド機としてもう一つ候補として上げるのはGoogleのPixel3aです。
価格は49000円ほど。
ストレージは64GBでおサイフケータイ/FeliCaも搭載してます。
これと言って際立った特徴はありませんが、Googleが発売してるということでAndroid OSのアップデートも頻繁に行われますし、動作の安定さで言えば一番無難な選択肢と言えるでしょう。
OPPO Reno A
こちらも中国のスマホでこの機種の一番の特徴はなんと言っても液晶画面で指紋認証ができるところでしょう。
スペックは以下の通りです。
- ディスプレイ:6.4インチ FHD+AMOLED,2340×1080ピクセル
- バッテリー容量:3600mAh
- RAM 6GB / ROM 64GB
- CPU:Qualcomm Snapdragon 710 オクタコアCPU(2×2.2GHz + 6×1.7GHz)
- メインカメラ(ダブルレンズ):1600万画素+200万画素 インカメラ:2500万画素
- SIMスロット:nanoSIM×2(DSDV対応) ※nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用できません。
- OS: ColorOS 6(Android 9ベース)
メモリが6GBと他の機種に比べて多いのが利点ですね。
終わりに
色々と調べてはみましたが、これといった特徴がある機種が少ないですね。
少なくとも乗り換え先としてはiPhoneではなく、割安なAndroid機が一番無難かと思います。
カメラも多眼化が進んでいますが、やはり画質の面だと一眼レフには敵わないので、正直カメラにこだわっても微妙な気がします。
大事なのはメモリとストレージの容量かと思います。
コメント