2019年にHuaweiの新型のスマホP30liteが発売されました。
米中の貿易摩擦もあり、発売されるかどうか心配でしたが無事発売されたようです。
僕はP20liteを使っていますが、スペックの違いなども気になるので早速調べてみました。
スペックの違いは?
P30lite | P20lite | |
OS | Android9 | Android8(発売当時) |
CPU | HUAWEI Kirin 710 / オクタコア(2.2 GHz/4 + 1.7 GHz/4) | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) |
画面サイズ | 約6.15インチ FHD+(2312 x 1080ピクセル) TFT | 約5.84インチ FHD+ |
バッテリー | 約3340 mAh | 3000 mAh |
カメラ | アウトカメラ(トリプルカメラ): 約2400万画素+約800+約200万画素/AF インカメラ: 約2400万画素/FF | インカメラ: 約1600万画素 メインカメラ (ダブルレンズ): 約1600万画素 + 約200万画素 |
内部ストレージ | 64GB | 32GB(au版のみ64GB) |
メモリ | 4GB | 4GB |
重さ | 約159 g | 約145 g |
こうして比較してみると内部ストレージがP30liteはP20liteと比較して倍になりましたね。
一応どちらも外部ストレージとしてmicroSDカードを使えるのですが、アプリはSDカードに入れることができないので、多いに越したことはないでしょう。
そして気になるのは画面サイズと重量。
iPhone6sからP20liteに乗り換えたときは画面が大きくてポケットに入れるのも大変だったのですが、P30liteでは更に大きくなりました。
持ち運びの面だとP20liteのほうが良いのではないのでしょうか・・・?
メモリはどちらも4GBです。
P20liteを使っていますが、正直4GBだと微妙に足りない気がするので、6GBくらいにはしてもらいたかったです。
価格の比較
SIMフリー版の価格の比較ですが、P20liteの場合、実売価格は2万5000円ほどでP30liteは3万円ほどです。
正直そこまで価格差も無いですし、どっちにするか非常に微妙です。
共通する欠点
P20liteとP30liteの共通の欠点ですが、やっぱりおサイフケータイに非対応なところですね。
僕も最初は無くてもまあいいかと思ってましたが、実際おサイフケータイを使ってる人の話を聞いてみるとやっぱりあったほうが便利だなと思います。
おサイフケータイの機能が欲しければGoogleのPixel 3aがオススメだと思います。
終わりに
Huaweiに限らずスマホ全体に言えることなのですが、全体的にスペックの上げ止まりが感じられますね。
新しいものを試すのが好きという人以外はP20liteでも別に良いのでは?と思いました。
今後は5Gなどの技術革新が起きますが、その後のスマホはどうなるのでしょうか。
ではでは。
コメント