私が愛用してるHuaweiのP20liteですが、Android9にアップデートしました。
特に目新しいことはないのですが、AI Visionなどの新しい機能が追加されましたね。
そんな中使ってみるとなんか重いなぁと思うことが増えてきました。
原因を探ってみるとどうやらメモリの消費量が増えたことが原因でした。
メモリ消費量が増えた?
まずHuawei P20liteのスペックを確認しましょう。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
キャリア | SIMフリー | 販売時期 | 2018年夏モデル |
OS種類 | Android 8.0 | 最大待受時間 | |
CPU | HUAWEI Kirin 659 | CPUコア数 | オクタコア |
内蔵メモリ | ROM 32GB RAM 4GB | インターフェース | USB Type-C |
外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | 外部メモリ最大容量 | 256 GB |
バッテリー容量 | 3000 mAh |
こちらはSIMフリー版ですが、どのキャリアでもストレージ以外はほぼ同じ仕様です。
ここで注目したいのがメモリで、P20liteのメモリは4GBとなってます。
以前はいくつかアプリを開いていても4GBのうち2.2GBくらいは空き容量があったのですが、アップデート後は1.8GBの空きに減ってしまいました。
対処法は?
まず最初にやっておきたいのはオプティマイザで最適化をすることです。
ホーム画面で下にスワイプしてオプティマイザと検索して、オプティマイザを起動します。
それから最適化を選択してます。
これを行うと余計なアプリが終了されて、ストレージの余計なファイルも削除されます。
これで解決すれば良いのですが、私の場合は残念ながら解決しなかったので、別の方法を探しました。
色々と調べてみると、根本的に解決するには初期化が必要とのことです。
初期化は設定→システム→リセットから端末をリセットを選択してできます。
これをやると全てのデータが消えてしまうので、初期化する前に必ずバックアップを取っておきましょう。
コメント