ぷろんとです。
ほぼ自分用のまとめですが、Ubuntu18.04LTSでNode.jsの開発環境を整える方法をまとめていきたいと思います。
Node.jsのインストールからパッケージ管理のnpm、フレームワークのExpressの導入法までまとめていきます。
Node.jsをインストールする。
まずは最初にNode.jsをインストールします。
インストールするには以下のコマンドを使用します。
まずはいつものコマンドでパッケージを更新。
$ sudo apt update
$ sudo apt install nodejs
それからパッケージ管理のnpmをインストールします。
$ sudo apt install npm
これで基本的な環境の構築は終わりました。
インストールされたNode.jsのバージョンを確認するには
$ node -v
で確認することができます。
またnpmのバージョンも
$ npm -v
で確認することができます。
ejsをインストールする。
Node.jsで必須とも言えるのがEJSというテンプレートエンジンです。
こちらは先ほどインストールしたnpmというパッケージマネージャーを使えば簡単にインストールすることができます。
インストールするにはまず端末を開いて
$ npm install -g ejs
と入力します。
Expressをインストールする。
次にNode.jsで最もよく使われている、Expressフレームワークのインストールを行います。
インストールする前にまずnpmの初期化を行います。
# npm init
これを実行すると色々と項目が出てきますが、とりあえず全部Enterを押してしまいましょう。
これが終わってからいよいよExpressをインストールします。
インストールするには端末を立ち上げて以下のコマンドを入力します。
# npm install –save express
これでexpressのインストールは終了ですが、もう一つインストールしておきたいものがあります。
それはexpress generatorというものです。
これを使えば、より簡単にWebアプリの作成が行なえます。
# npm install express-generator -g
これでexpress–generatorのインストールは終了です。
コメント