SONYのミラーレス一眼レフのα6000ですが、Wi-Fiを使ってスマホに画像を転送できる便利な機能があります。
この機能の使い方について紹介したいと思います。
必要なアプリをダウンロードする
スマホに写真を移す前にまずはスマホに転送するためのアプリをダウンロードします。
iOSの場合はApp Storeで、Androidの場合はPlayストアで「Imaging Edge Mobile」と検索します。
アプリは普通にインストールするだけなので特に困ることはないと思います。
カメラ側の操作
今度はカメラ側での操作です。
まずカメラを起動させたら撮った写真を表示させるために上の画像のボタンを押します。
そうしたら撮影した写真が出てくると思うので上にあるFnボタンを押します。
それを押すとこのような画面が出てくるのでアップしたい写真を選択します。
するとパスワードが出てくるのでこれをスマホに入力します。
スマホ側の操作
Wi-Fiに接続できたら先ほどスマホにインストールしたアプリを起動させます。
これでスマホに転送が完了します。
転送する写真のサイズも選べる
転送するときの写真のサイズですが、オリジナル、2M、VGAから選ぶことができ、デフォルトでは2Mとなっています。
SNSにアップするくらいなら2Mでも全然平気ですが、オリジナルのサイズを転送したい場合はオリジナルを選択しましょう。
コメント